pediatric correction
小児矯正
6~12歳のお子様の悪習癖を改善し、お口周辺の筋機能を正しい方向へ修正しながら発達させることで、
永久歯が正しい位置に生え揃うよう促します。

矯正歯科治療で将来の
正しい歯並びと虫歯予防を
子どものための矯正歯科治療で、
永久歯が生え揃う前や、生え揃ってすぐのタイミングで行います。
成長期に矯正歯科治療を行うと、歯並びだけでなく、
成長中の軟らかい顎の骨も動かせるので、
顎が正しい位置になるよう、大きさやバランスをコントロールできます。
将来の正しい歯並びや噛み合わせにつながる治療です。
また矯正歯科治療は歯並びの改善のみならず、虫歯・歯周病の予防、
全身の健康回復・維持などにも影響します。
審美面だけではない機能面の改善にも必要な大切な治療です。
小児矯正は、将来の口と全身の健康、そしてその維持のために、
大きな意味があるのです。
小児矯正のメリット
小児矯正とは、乳歯の時期から始める矯正歯科治療のことです。矯正歯科治療は永久歯に全て生え変わってからでもできますが、乳歯の時期から始めることで、永久歯に生え変わってからでは得られないようなたくさんのメリットがあります。
-
01
抜歯せずに治療ができる
可能性が高くなる小児矯正では、顎の成長をある程度コントロールできるので、顎のスペース不足を解消するために歯を抜歯して並べる必要性が少なくなります。
-
02
上下の顎のバランス改善・
見た目が良くなる上下の顎の成長をコントロールすることができますので、歯を本来あるべき理想的で健康的な位置に誘導することができます。その結果、上下の顎のバランス、歯並びが整い、見た目もより良くなります。
-
03
スムーズに歯が動くため、
治療期間が短いお子さんのうちは骨がまだ軟らかいので、大人に比べて歯がスムーズに動きます。そのため、歯が速やかに動き、歯が動く際の痛みも出にくくなります。
-
04
本来の正常な機能を取戻し、健康な体を作ります
歯並びの改善により、成長に悪影響を与える癖や姿勢などの改善が行えます。また、お口周囲の筋肉や骨格の健全な発育を促します。これにより、お口が本来持つ正常な機能を取り戻すことができ、健康的な体作りに役立ちます。
-
05
簡単な装置を付けるだけで矯正ができる
小児矯正では、永久歯が揃ってから使用するような、歯に1本1本つくような装置を使用せずに簡単な装置で治療が可能です。
小児のマウスピースについて
お子様のマウスピース矯正歯科治療では、「プレオルソX」または「ムーシールド」という矯正をオススメしております。装着時の“痛み”がほとんどないやわらかい素材のマウスピースを主に就寝時に装着し、お子様の歯並びや悪習癖を改善し、永久歯がキレイに生え揃うことを目指す治療法です。
よく目にするワイヤーを使用した本格矯正の前に試すことで、治療期間の短縮や費用を抑えられたり、歯を抜かなくても良いといった様々なメリットがあります。
将来的に本格矯正を希望される場合でも、後戻りを防ぐ可能性が高くなります。
※使用する矯正器具は担当医の判断となります。ご不明点はスタッフまでお尋ね下さい。
取扱小児
マウスピース矯正


その他の
小児(Ⅰ期)矯正歯科治療内容
-
RME(上顎骨の急速拡大装置)
狭窄した歯列が原因で生じる叢生、上顎前突の予防や改善の目的で使用します。上顎正中口蓋縫合を側方へ離開することができるため、効率良く上顎骨を側方へ拡大できます。同時に鼻腔の拡大も可能なため、口呼吸の改善にも効果的です。
-
ヘッドギア
上顎骨の前方への過成長による上顎前突の予防や改善、上顎臼歯の位置をコントロールすることができる有効な装置です。
-
フェイスマスク
反対咬合(受け口)の年数以上は上顎骨の劣成長(成長発育不足)に起因していると言われております。上顎骨の成長発育期間中に使用することで効率良く上顎骨を前方へ牽引し反対咬合を改善できます。
-
2×4及び2×6
永久前歯4本~6本と第一大臼歯へブラケットとワイヤーを装着し、歯の位置の調整と前歯の噛み合わせの改善ができます。
case introduction
症例紹介
症状・お悩み別に、追加治療も含めた費用、多数ご紹介しております。
歯や口元にお悩みの方、治療をご検討中の方は、ぜひご覧ください。
※症例によっては対応できないケースがございます。副作用やリスクについては各症例詳細からご確認ください。