zirconia treatment

ジルコニア治療

ジルコニア治療とは

ジルコニアは一般的には模造ダイヤモンドとして知られるキュービックジルコニアとして有名で、セラミックの一種です。歯科用のジルコニアは2000年頃から普及し始めました。生体親和性に優れるため、医科では人工関節に使用され、また、スペースシャトルの外壁に使われるほど、軽くて強い素材です。

メリット

  • 焼結ができる素材としては審美性・強度が最高峰で、変色しにくい
  • 生体親和性に優れておりアレルギーの心配がほぼない
  • 表面が滑沢なのでプラークがつきにくい

デメリット

  • 保険適用外のため費用が高額になりやすい

ジルコニア治療の特長

当グループのジルコニアは安心の日本製の素材を使用しています。
技工は提携技工所で作製することで、満足度の高い品質を保ちながら、低価格を実現させています。

特徴 1自然な白さがいつまでも続く

透明感があり、天然の歯のような違和感のない白さを実現できます。
またジルコニア(セラミック)は、プラスチック素材のような“経年劣化による”変色はほとんどありません。

特徴 2アレルギーの心配がない

銀歯の素材である金属は、長時間をかけて溶け出し、口腔内や身体へアレルギー症状を引き起こす可能性があります。
ジルコニア(セラミック)は金属を使用しないため、その心配がありません。

特徴 3プラークがつきにくく丈夫

ガラスのような滑らかな表面で、汚れがつきにくく、いつまでも綺麗な状態が続きます。
またジルコニアは、セラミックの中でも圧倒的に丈夫です。

特徴 4短期間での治療完了

当グループの歯の型取りは3Dスキャナーで行い、技工所としっかりと連携をとり短期間で作製、最短2回の来院で治療が完了できます。

特徴 5歯型取りが不要

歯型の採取と歯科技工士による人工歯作製が不要なので、短期間で作製できて治療費用を抑えることが可能です。

特徴 6審美性と健康性が高い

天然歯に非常に近い白さと透明感を備えたセラミックを使用するため、変色の心配もありません。また、金属を使わないので金属アレルギーのリスクもなく、体に優しく見た目にも美しい状態が保つことができます。

case introduction

症例紹介

症状・お悩み別に、追加治療も含めた費用、多数ご紹介しております。
歯や口元にお悩みの方、治療をご検討中の方は、ぜひご覧ください。

症例一覧

※症例によっては対応できないケースがございます。副作用やリスクについては各症例詳細からご確認ください。